連鎖律は、合成関数の導関数を求めるための微分法則です。合成関数とは、2つ以上の関数の合成として書くことができる関数、例えば です。連鎖律を使用すると、合成関数の導関数を内関数および外関数の導関数に分解することができます。
連鎖律の公式
と が共に微分可能な関数であり、 とした場合、 の導関数は次のように与えられます:
言い換えると、 の導関数を求めるには:
- 最初に外関数 の導関数を取り、内関数 を変数として扱います。
- 次に内関数 の導関数を掛けます。
これは次のように直感的に理解できます:
- は に対する の変化率を表します。
- は に対する の変化率を表します。
- これらを掛け合わせることで、連鎖律を通じて に対する の全体の変化率が得られます。
合成関数とは?
合成関数とは、2つ以上の関数を組み合わせて形成される関数であり、ある関数の出力が次の関数の入力となるものです。 と が2つの関数である場合、合成関数 は、 の出力に を適用して得られる関数です。
の表記において:
- は内関数と呼ばれます
- は外関数と呼ばれます
合成関数 は、まず内関数 を評価し、その後 の値に対して外関数 を評価することで求められます。
例
と とします。このとき、合成関数 は次のようになります:
ここでは、まず を評価し、その結果を2乗して を求めます。
合成関数はさらに複雑になることがあります。例えば、 は次のような合成関数です:
- 内関数は
- 中間関数は
- 外関数は
この場合、導関数を計算するために連鎖律を何度も適用する必要があります。
連鎖律を適用する手順
合成関数を特定する: 与えられた関数が合成関数であることを確認します。つまり、ある関数が他の関数の中にネストされていることを確認します。
内関数と外関数を特定する: どの関数が内関数で(最初に評価される関数)、どの関数が外関数であるかを判断します(内関数の結果を入力として取る関数)。
外関数の導関数を求める: 外関数を微分し、内関数を変数として扱います。
内関数の導関数を求める: 内関数をその変数に関して微分します。
導関数を掛け合わせる: 手順3と4の結果を掛け合わせます。
結果を簡単にする: 必要に応じて、手順5で得られた最終式を簡単にします。
連鎖律を使用する場合
連鎖律は、合成関数の形式 を微分する場合に使用されます。合成関数が外関数 を内関数 に適用したものである場合、つまり である場合、連鎖律が適用されます。
連鎖律が適用される一般的な例には次のものが含まれます:
- べき乗された関数、例えば
- 非自明な入力を持つ三角関数、例えば 、
- 非自明な入力を持つ指数関数や対数関数、例えば 、
例
理解を深めるために、いくつかの例を見てみましょう。
例1
の導関数を求める
を合成関数として書き換えることができます: ここで 、
連鎖律を適用します:
なので、
したがって、
例2
の導関数を求める
合成関数として書き換えます:、
連鎖律を適用します:
なので、
したがって、